2007年 10月 23日
Moon |

本日、目の検査を受けてきました。病院が新しいビルに移ったというのは聞いていたんですが、すごかった! 入口入るとATMの機械みたいなのがずらっと並んでいて、診察券を入れると自動的に受付がされ、番号の入った受付票が出てくるようになっています。私は初診だったので人間がいる受付に行ったんですが、次回からは先に予約を入れておけばこの機械で自分で受付をすませることができます。
終わったときも予約は人間相手ですが、精算はこれまたATMみたいな機械で簡単にできます。診察券を入れると金額が表示されるので現金かクレジットカードを入れると領収書と(必要なら)お釣りが出てきます。会計での待ち時間ゼロ。世の中変わるものねえ。
でもまあ肝心の診察はやっぱり待ちましたが、以前古いほうの病院に行ったときには半日くらいかかったのが、今回は瞳孔が開くのを待つ30分を含めて2時間程度でした。まあ私の主治医に割り振られたのが若い先生だったから、というのもあるかも。診察室は13あって、それぞれに先生の名前と待っている人たちの番号と状況(カルテ到着、検査中、第二待合室へ、とかいった)が電光掲示板に表示されるんですが、院長先生と思われる人の診察室の掲示板には「10:30の予約の方」の番号が午後2時になっても出ていました。
で、検査の結果は視力が右が0.2、左が0.9で白内障は両方に症状が出ているもののまだ手術をするほどではないとのことでした。3ヶ月に1度くらい検診を受けて様子を見ましょう、ということに。この前の医者はもう今すぐにでも手術が必要みたいな言い方でしたが、あれって手術して儲けようって魂胆だったのかなあ。診察料も今日の倍くらいとられたし。よかった、あそこで検査しなくて。
でもまあ私としては今の見にくい状態が手術で一気に改善されると思っていたのでちょっとがっかりです。細かい数字とかが本当にわからないんですよね。仕事で間違えると怖いじゃない?
瞳孔を開く薬を使うとその後4~5時間はまぶしくて見えにくくなるというのでサングラスも用意して用心していたのですが、なんかほとんどふだんと変わらなかった。もしかして私ってふだんから瞳孔開きっぱなし(^^;)? 待合室で同じ状態だと思われる人たちはみんな、目を半分くらいしか開けられない様子で、看護婦さんも「あ、立ち上がらなくていいですよ、こちらから行きますから」とか労わっていたのに、私なんて勝手に電光掲示板の表示を見て呼ばれる前に第二待合室に入っていっちゃったし。個人差が大きいんでしょうね。
薬局で白内障の進行を遅らせる目薬を3本もらい、急いで明太バターソーススパゲティをかきこんでから美容院に。カットとヘアカラーをしてから歩いて生涯学習センターに。ところが近づいていくにつれて違和感が。なんだか暗い。入口のカフェが閉まってるせいかな、と思いつつ教室棟に入っていこうとしたらこっちも暗い。そこでようやくこちらに体を乗り出しているガードマンに気づき、「学校はお休みなんですか?」と聞くと「今日は創立記念日なので」と言われてしまいました。がーん。
そういえば先週、何を言っているかよくわからないおじさまが先生に「2週間続けての休みだね」みたいなことを言ってたっけ。これのことだったのか。あのときにちゃんと聞き返せばよかった・・・と悔やみながらとぼとぼと歩いて帰る道すがらに見えた月が上の絵のようだったわけです。ああ、長い説明だった!
by timeturner
| 2007-10-23 19:17
|
Comments(5)

う~ん、少なくとも金沢の月はそうじゃなかったと思う・・・。
私も定期的に眼底検査の必要な人なのですが、こっちに
越してからまだ眼科を探せずにいるので検査しに行ってません。
私の場合は網膜が発育不良状態(って先生が言ってた)で
網膜に余裕がないんだそう。ピンっと網膜が張ってる状態なので
何か大きな衝撃に遭うといっきにペロ~ンと剥がれて(網膜はく離)
失明するかも~ならしいです。なので定期的に検査してはく離状態
を調べてもらわないといけないんですけど・・・。
瞳孔開いちゃうと私の場合サングラスかけててもまぶしくて一人で
歩くのはしんどいので、夫について行ってもらわないとならないし、
麻酔してから30分は待たないとならないし、面倒なんですよね。
ってそんな事言ってられないんですけどね。
さて、月ですが、私視力0.01ぐらいしかないのと、
乱視なので裸眼で見るとあんな感じに見えます。
街灯とかも何重にも広がってちょっとキレイだったりします 笑。
私も定期的に眼底検査の必要な人なのですが、こっちに
越してからまだ眼科を探せずにいるので検査しに行ってません。
私の場合は網膜が発育不良状態(って先生が言ってた)で
網膜に余裕がないんだそう。ピンっと網膜が張ってる状態なので
何か大きな衝撃に遭うといっきにペロ~ンと剥がれて(網膜はく離)
失明するかも~ならしいです。なので定期的に検査してはく離状態
を調べてもらわないといけないんですけど・・・。
瞳孔開いちゃうと私の場合サングラスかけててもまぶしくて一人で
歩くのはしんどいので、夫について行ってもらわないとならないし、
麻酔してから30分は待たないとならないし、面倒なんですよね。
ってそんな事言ってられないんですけどね。
さて、月ですが、私視力0.01ぐらいしかないのと、
乱視なので裸眼で見るとあんな感じに見えます。
街灯とかも何重にも広がってちょっとキレイだったりします 笑。
Like
まんまるさん
え~っ! そんなに目が悪いなんてまるで気づきませんでした。コンタクトを入れてたのね。
しかし、怖い話ですねえ。網膜に栄養を与えて発育させることはできないんでしょうか? 近視が手術で簡単に治る時代なんだから、なにかしらありそうに思うんですが。
瞳孔開き(散瞳というらしい)はやはり普通はまぶしいものなんですね。私がおかしいんだ。あるいは症状によって使う薬の量が違うのかも。
え~っ! そんなに目が悪いなんてまるで気づきませんでした。コンタクトを入れてたのね。
しかし、怖い話ですねえ。網膜に栄養を与えて発育させることはできないんでしょうか? 近視が手術で簡単に治る時代なんだから、なにかしらありそうに思うんですが。
瞳孔開き(散瞳というらしい)はやはり普通はまぶしいものなんですね。私がおかしいんだ。あるいは症状によって使う薬の量が違うのかも。

あんまり眩しくなかったのなら良かったですね。私もまんまるさんと同じような感じになってしまうので、次回の検診はちょっと憂鬱です。面倒くさいのでついサボりがちになってしまうので、いつも先生から怒られてしまいます。私の場合、未熟児で生まれた(信じないかもしれませんがマジです。笑)影響で、両目が網膜剥離になりかけた経緯があるので、もっと真剣にならなくてはいけないのですが、喉もと過ぎると・・・で。shohさん、まんまるさん、お互い気をつけましょうね。


まんまるさん!!!
うきゃあ、なんて馬鹿な私(^^;)。いやほんとに「眼鏡は顔の一部」でしたよ、まんまるさんの場合。というか、目が悪くてかけてるんじゃなくてお洒落というかトレードマークとしてかけてるような雰囲気で。
うきゃあ、なんて馬鹿な私(^^;)。いやほんとに「眼鏡は顔の一部」でしたよ、まんまるさんの場合。というか、目が悪くてかけてるんじゃなくてお洒落というかトレードマークとしてかけてるような雰囲気で。